サイバーエージェント様でのNGINX Plus導入事例をご紹介。リモートワーク移行により、VPN不足・ゼロトラストの必要性という課題に直面したサイバーエージェント。NGINX PlusのOpenID Connectサポートにより、認証/アクセスを制御するアプリケーションゲートウェイを設計した背景と選定理由などをご紹介します。
NGINXの活用で技術的ビジョンとアプリの革新を未来につなげるAudi社
Audi社のKubernetesコンピテンスセンターは、シームレスなアプリケーション環境として動作する、クラウドに依存しないKubernetesプラットフォームとしてKubika Oを構想しました。立ち上げに向けての大きな課題は、すべてのセキュリティをどう確保するかということでした。アウディが必要としていたのは、Red Hat OpenShiftの相互運用性が証明された実績のあるWAFソリューションと、さらに24時間365日対応の堅牢なテクニカルサポートでした。そのAudiがKubernetes環境に採用したのはNGINXのWAF, App Protectでした。
ApigeeによるAPI管理をNGINX Plusへ移行し簡素化とコスト削減を実現
Mobilcom-debitelは従来からNGINXのオープンソース版を利用していましたが、既存の複雑なAPI管理アーキテクトのリプレースをきっかけに、 APIデリバリを改善するためにNGINX Plusを採用しました。
マイクロサービスに移行すべくオープンソース版からNGINX Plusへ
Canal+がレイヤ7リクエストルーターや HTTPキャッシュ、マイクロサービスの動的なディスカバリのためにNGINX Plusにアップグレードした方法をご紹介します。
NGINXにより複雑さを軽減しパフォーマンスを向上
ING BankがNGINXを採用することで、いかにインターネット・バンキングとモバイル・アプリケーションをシンプルに構築し、パフォーマンス、自動デプロイを実現するに至ったのか背景をご紹介します。
NGINXによりサイトのパフォーマンスと拡張性が向上
GrouponはいかにしてNGINXを使い、ハイパフォーマンスでダウンタイムを極小化し、拡張性をもったシステムを実現しているのか主任エンジニアであるAaron Bedra氏に伺いました。
アプリケーションのインフラ統合でコスト削減を実現
Capital Oneではこれまで、各ニーズに対応するために3つのゲートウェイを使用していましたが、残念ながら非効率で管理に多くの時間がかかっていました。また、3つの製品すべてが商用製品だったため、コスト負担が大きく長い間の課題となっていました。しかし、NGINXを採用することで、既存の3つのゲートウェイを廃止し、コストを削減、アーキテクチャを簡素化することに成功することができました。
NGINXによりAPIゲートウェイを強化
AdobeがAPI管理にNGINXを採用した背景と、どのようにAPIを公開するに至ったのかご紹介します。